農学部では、学生の情報処理・活用スキルの向上をめざして、パソコンを利用する授業を多く実施しています。また、授業時間内だけでなく、授業の履修登録や学業成績表の確認、自学自習・レポート作成、課外活動、就職活動等で、パソコンを使用する機会はたくさんあります。加えて、情報を取り扱う際の情報倫理やマナー等の基本的な素養も身に付けておかなければなりません。
このことから、農学部では携行が容易なノートパソコン等のデバイスの所有をお願いしています。
入学までにノートパソコン等をご準備いただくことになりますので、あらかじめご了承ください。なお、必要なスペックを満たすノートパソコン等をすでにお持ちの場合は新たにご準備いただく必要はありません。
※目安となる仕様を「基本仕様」と「推奨仕様」に区分しました。ご参考にしてください。
なお、本学ではMicrosoft社との包括ライセンス契約により、在学中は無料でOfficeソフト(Word, Excel, PowerPointなど)が利用可能です。Office付属のノートパソコンやOfficeのライセンスをご用意いただく必要はありません。
また、本学では学内無線LAN(Wi-Fi)が整備されており、キャンパス内の多くの場所でインターネット接続が可能です。
以下の「基本仕様」や「推奨仕様」は次の考え方に基づき区分しています。
準備にあたり参考としてください。
■基本仕様
すでに所持しているものがこの基本仕様を満たすなら、新たに入手する必要はありません。 新たに入手される場合は、この仕様ではなく推奨仕様を満たすものをご準備ください。
■推奨仕様
ノートパソコン等を新たに入手される場合は、この仕様を満たすものをご準備ください。
※自宅等でもノートパソコン等を学習に活用できるよう、接続時間や通信データ量を心配せずにインターネット接続可能なネットワーク環境(家庭用インターネット固定回線等)をご用意いただくことを推奨します。
※各仕様は商品の発売状況により変更する場合があります。
項目 | 基本仕様 | 推奨仕様 |
---|---|---|
形状 | ハードウェアキーボードを備え、持ち運びが可能なこと | |
ディスプレイ | 指定なし | 12インチ以上 |
OS | WindowsまたはMacOSの最新バージョン(Windows11またはMacOS14) | Windowsの最新バージョン |
CPU | 最新版のMicrosoft Officeを軽快に動作させることが可能なこと | Intel Core i5(第13世代)相当かそれ以上の性能 |
メモリ | 8GB以上 | 16GB以上 |
ストレージ | 256GB以上 | 512GB以上 |
無線LAN | 無線LAN(WiFi)に接続可能なこと | Wi-Fi6(IEEE802.11ax)以上 |
重量 | 通学時や学舎内での持ち運びが可能なこと | ・通学時や学舎内での持ち運びが容易なこと ・携帯性を重視する場合は1.3kg程度以下 |
バッテリ | カタログ値で8時間以上のバッテリ駆動時間があること | |
その他 | ・付属または別売の外付けキーボードがあればタブレット型でも可 ・外付けのマウスを用意すること(授業ではマウスを使うことがあります) ・授業によってはHDMIケーブルを使うことがあります ・Microsoft Officeは大学のライセンスにより無償提供されるため購入不要 ・音声出力を有すること ・USB TYPE-C端子があり、USB PD(USB Power Delivery)が使えること |
ノートパソコン等の購入については、「龍谷大学生活協同組合」(龍谷大学の学生・教職員の出資金によって運営されている組織)がサポートしています。
2024年度入学生のサポートの詳細は以下のWebサイトをご覧ください。